2022年6月 5日 (日)

◆コチドリの卵 その後

Dsc_76122

久しぶりにコチドリの様子を見に行った。

さすがに羽化してる・・のは当たり前なんだけど無事かどうか。。。

と思ったら元気な幼鳥が2羽走り回ってる。

(↑の写真は兄弟ではなく親子ね)

続きを読む "◆コチドリの卵 その後"

| |

2022年5月 6日 (金)

◆コチドリ、親の愛情

501_95242

近所の池でコチドリが抱卵している。

卵は3つ。ウズラのように石に似たまだら模様。保護色なんでしょうね。

続きを読む "◆コチドリ、親の愛情"

| |

2022年3月27日 (日)

◆春は早いね

11111

まだアリスイ君はいたけど、スギナの伸びるのが早くて、もうそこにいるのに見えない。

続きを読む "◆春は早いね"

| |

2022年3月13日 (日)

◆アリスイ(キツツキ科アリスイ属)

501_89452

600㎜でさらに切り出しして。

保護色っつーか。

まあ、いることが分かっていても見つけられない。

続きを読む "◆アリスイ(キツツキ科アリスイ属)"

| |

2021年12月 5日 (日)

◆愛知、三河、低山、葦毛湿原から座談山まで

501_78552

愛知県の三河に葦毛湿原という小さな湿原がある。

春から夏、秋にかけて花が多く咲くらしいけど、冬はね・・・

と、わかっていながら行きたくなった。

続きを読む "◆愛知、三河、低山、葦毛湿原から座談山まで"

| |

2021年5月23日 (日)

◆梅雨の合間の段戸の森にて

501_71012

梅雨の合間に今日は晴天。

久しぶりに段戸に足を向ける。

原生林散策、渓流、野鳥、マス釣り、そしてわれらは森林。

なにをしようかなーと。

続きを読む "◆梅雨の合間の段戸の森にて"

| |

2021年1月 4日 (月)

◆明日から2021年が本格的に始まります・・・

501_440822

冬休み、今日で終わり。

毎日メールチェックに明け暮れて終わった年末年始。

続きを読む "◆明日から2021年が本格的に始まります・・・"

| | | コメント (0)

2020年12月20日 (日)

◆一脚の必要性・・

501_43152

朝から公園に出向くと、やはりまだ日陰は薄暗い。

そこで600㎜の手持ちはこんなザマに・・・

手ブレブレなわけです。

 

続きを読む "◆一脚の必要性・・"

| |

2020年12月 6日 (日)

◆試写した・・SIGMAの超望遠

501_41842

テストです。

いい感じです。

続きを読む "◆試写した・・SIGMAの超望遠"

| |

2019年12月30日 (月)

◆巣の上の雛鳥について思うこと

500_918522

そういえば、野鳥のカテゴリを作ったのに、

1件もポストしてなかった。。。

 

鵜が巣の上で騒ぐ季節ですので、それで。

ヒナ鳥も体の大きさは親と変わりませんけど、

餌をもらってる姿を見て、我が子を思い出してしまう・・(^_^;)

親の喉まで頭突っ込んで餌もらってますわぁ。。

 

あ、もう2020年1月だ!

わがやのWIN7どうしよー。。。

| |

より以前の記事一覧