◆カッコつけオヤジ年末の入笠山を歩く
ゴンドラ利用で行ったので8:30(始発)まで駐車場で待機。
朝焼けがきれいです。
山頂駅から湿原方面へ。
雪の量は文句なしですが、何分、雪が降っております。
大丈夫だろうか・・・と若干の不安を感じながら。
(ゴンドラ券買う時もスキー客ばかりの中スノーハイクなんているのか?と感じながら)
でも、結構いました。年末年始を過ごすのだろうか・・?という方々もいらっしゃいまして賑わってます。
湿原は一面の雪で雪原に。
雪原なので一面歩くことができます。
結構雪は降ってるけど、おかげで雪は多くて楽しめます。
マナスル山荘抜けて山頂への登りにかかります。
そこからはますます雪も増え、木々も凍っておりまして。
いい感じに白く輝いてきます。
いやあ、今日から年末の寒波と言われてた隙間を縫うようなタイミングで来れました。
きれいです。
雲はたまに薄くなる程度で真っ白でしたが・・・
幸運なことに山頂が近づくとガスが切れてきて・・
真っ白な山頂からは
ふもとの町と頭を隠した八ヶ岳が姿を見せてくれました。
周りは真っ白な世界です。
スノーモンスターにはなっておりませんが、霧氷がきれいな状態でした。
風が強かったですが腹ペコだったので山頂でおにぎりを食べていたら
中腹まではなんとか八ヶ岳が見えたんですけどね。
で、下ります。
白い。。
マナスル山荘までもどって
少し休んでスキー場方面へ。
この時間、人も多くなっており、
みなさん思い思いに雪で遊びます。
雪原ではソリ遊びが楽しそうでした。
僕らはゆっくりスノーシュー歩きを楽しんできました。
マイペースで歩けて、人も結構いたけど混みすぎでもなくて。
面白かったですね。
道中、往路も復路も渋滞なく行って来れました。
年末渋滞は覚悟してたんですけど、よかったよかった。
| 固定リンク | 0
「01.山遊び」カテゴリの記事
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 2日目(2023.04.23)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 1日目(2023.04.22)
- ◆中日森友隊 総会に代えて交流散策会実施(2023.03.25)
- ◆慣らし運転 to 茶臼山(2022.10.31)
- ◆2022年も行くことができた、越百山(2022.08.12)
最近のコメント