« ◆猿田彦大神様を詣でに行ったわけで | トップページ | ◆真に受けやすいカッコつけおやじ、筋力増強を考えた »

2020年9月23日 (水)

◆西穂高岳 完璧なタイミングでいけましてん。つねに快晴の2日間 ※2020年10月13日写真追加

Img_34882

コロナで太って、歩かなくなって、その上8か月ぶりの山。

なぜ?19㎏もザックの重さが異常です。

理由はよけいなものの持ち込みすぎ(わかってまんねん)。

501_19112

なあにそれはそれとしていく前は楽しみなわけですよ。

RW使いましたよ、はい。それが何か?

501_19352

天気はばっちり。雲海もばっちり。

501_19362

西穂のゴジラの背は相変わらず。威風堂々。

501_19282

かっくいー。

あれを全部歩くわけですよ

501_19662

とはいえ、まずは荷物にヒーヒー行ってようやく山荘につく。

テントはって、しばらく休み。。。

今日はむり。丸山までで我慢我慢。

501_19652

んでも久しぶりなので感動的な景色に満足してますが。

501_19682

焼岳の溶岩ドームが迫力あるし。

501_19762

で、西穂だぜー。

幾瀬、明日。

501_19912

と、まあいうのはいいけど行けるんだろか。

この軟弱な状態で。。

501_20072

しかし、この日は登山道も山荘も超満員。

どこも長蛇の列。

今日上がった人はすれ違いにうんざりしてましたね。

501_20172

僕らはごろごろしてばかっぱなし。

上高地でソフトクリーム食べたいな。

501_20322

テントに戻って・・初日の今日の主目的は、星!

でろよー(^^♪

501_20372

で、退屈だけど、傷んだ体を休めることに。

501_20752

徐々に日が暮れて・・・

Img_34982

最初がガスガスだったけど。。。

501_20972

20時くらいには快晴。

ものすごい星空だった。

501_20992

空を広く撮りたくて魚眼など持って行ったが、これが失敗。

写真がメリハリがない。。。(T_T)

501_21032

ま、しかたないので撮れるものを撮る。

501_21242

馬鹿みたいに苦労して運んだ3㎏以上の三脚は大活躍でしたが。

機能的には山でもハイスペック三脚は欲しいなぁ。

それには体力がいるなぁ・・・が結論。

501_21542

翌朝は5時には撤収して5時半過ぎ?に出発。

501_21902

独標まではまあ、いいですが、そこから7峰くらいまでは結構緊張。

501_21962

普通に歩けるけど、注意が必要。

50451610791_6f3d1b48c3_o

時々三点でへばりつく感じ。

501_21992

麻痺してるから怖さはないですけどね。

50451610111_d8c5c8e0f9_o

ただ面白い。岩稜最高。

501_22242

で、ピラミッドもチャンピオンも超えて

501_22472

さあ頂上だ・・・

50451780152_1e59d88b10_o

と、その前に頂上直下の1枚岩はダメでしょ。

50451608306_97599efaa1_o

なぜ鎖がないんでしょうか・・・結構怖かったぞー。

501_22482

で、西穂高岳登頂。

最高の天気、最高の景色。

501_22592

降りるのもったいない。

501_22642

とはいえ、降りたんですけどね。

初日と違って人は半分くらいかな?

特に渋滞もなく帰れた。

 

体も気持ちも緊張して疲れたけど面白い。

西穂最高。

西穂ラーメン、うまかったですよ!

501_22792

で、、また19㎏担いで・・・50ⅿで死んだ。。。

もう赤ん坊のようにヨチヨチ歩きで西穂口まで。

荷物はしっかり考えよう。。。。

体力つけよう。

痩せよう。。。

 

また山行きたいぞ!!!!!

| |

« ◆猿田彦大神様を詣でに行ったわけで | トップページ | ◆真に受けやすいカッコつけおやじ、筋力増強を考えた »

01.山遊び」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ◆猿田彦大神様を詣でに行ったわけで | トップページ | ◆真に受けやすいカッコつけおやじ、筋力増強を考えた »