◆西穂高岳 完璧なタイミングでいけましてん。つねに快晴の2日間 ※2020年10月13日写真追加
なあにそれはそれとしていく前は楽しみなわけですよ。
RW使いましたよ、はい。それが何か?
天気はばっちり。雲海もばっちり。
西穂のゴジラの背は相変わらず。威風堂々。
かっくいー。
あれを全部歩くわけですよ
とはいえ、まずは荷物にヒーヒー行ってようやく山荘につく。
テントはって、しばらく休み。。。
今日はむり。丸山までで我慢我慢。
んでも久しぶりなので感動的な景色に満足してますが。
焼岳の溶岩ドームが迫力あるし。
で、西穂だぜー。
幾瀬、明日。
と、まあいうのはいいけど行けるんだろか。
この軟弱な状態で。。
しかし、この日は登山道も山荘も超満員。
どこも長蛇の列。
今日上がった人はすれ違いにうんざりしてましたね。
僕らはごろごろしてばかっぱなし。
上高地でソフトクリーム食べたいな。
テントに戻って・・初日の今日の主目的は、星!
でろよー(^^♪
で、退屈だけど、傷んだ体を休めることに。
徐々に日が暮れて・・・
最初がガスガスだったけど。。。
20時くらいには快晴。
ものすごい星空だった。
空を広く撮りたくて魚眼など持って行ったが、これが失敗。
写真がメリハリがない。。。(T_T)
ま、しかたないので撮れるものを撮る。
馬鹿みたいに苦労して運んだ3㎏以上の三脚は大活躍でしたが。
機能的には山でもハイスペック三脚は欲しいなぁ。
それには体力がいるなぁ・・・が結論。
翌朝は5時には撤収して5時半過ぎ?に出発。
独標まではまあ、いいですが、そこから7峰くらいまでは結構緊張。
普通に歩けるけど、注意が必要。
時々三点でへばりつく感じ。
麻痺してるから怖さはないですけどね。
ただ面白い。岩稜最高。
で、ピラミッドもチャンピオンも超えて
さあ頂上だ・・・
と、その前に頂上直下の1枚岩はダメでしょ。
なぜ鎖がないんでしょうか・・・結構怖かったぞー。
で、西穂高岳登頂。
最高の天気、最高の景色。
降りるのもったいない。
とはいえ、降りたんですけどね。
初日と違って人は半分くらいかな?
特に渋滞もなく帰れた。
体も気持ちも緊張して疲れたけど面白い。
西穂最高。
西穂ラーメン、うまかったですよ!
で、、また19㎏担いで・・・50ⅿで死んだ。。。
もう赤ん坊のようにヨチヨチ歩きで西穂口まで。
荷物はしっかり考えよう。。。。
体力つけよう。
痩せよう。。。
また山行きたいぞ!!!!!
| 固定リンク | 0
「01.山遊び」カテゴリの記事
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 2日目(2023.04.23)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 1日目(2023.04.22)
- ◆中日森友隊 総会に代えて交流散策会実施(2023.03.25)
- ◆慣らし運転 to 茶臼山(2022.10.31)
- ◆2022年も行くことができた、越百山(2022.08.12)
コメント