◆桶狭間の合戦にまつわる大高城周辺の史跡をめぐる
今川は沓掛城に入り、元康(家康)が大高城に入った。
その後大高城に戦力を集約し、清州を落とす予定だったらしい。
(大高城跡↑↓)
ただの高台の広場になってるけど、地形の名残はしっかりとお城。
信長は丸根と鷲津に砦を設けて対峙。
しかし元康が砦を撃破。
義元は沓掛城から大高城に入るため桶狭間に差し掛かったところで織田の奇襲で討ち死に。
ここから信長の天下統一への道が広がる。
元康は両砦撃破の後にこの八幡社に参詣したとされる。
ぜーんぶ近所。
桶狭間のほうは結構行ったけど、大高方面の史跡はようやく腰を上げた。
意外なことに結構人が見に来てた。マジで。
途中でお話したりして。
さすが、大河の影響。
コロナじゃなきゃもっとすごい人出だったんだろな。
ただね、暑い。
| 固定リンク | 0
「05.日々の出来事」カテゴリの記事
- ◆久能山東照宮&日本平(2023.05.28)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 2日目(2023.04.23)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 1日目(2023.04.22)
- ◆中日森友隊 総会に代えて交流散策会実施(2023.03.25)
- ◆鈴鹿の森庭園 しだれ梅(2023.03.05)
コメント