◆カッコつけオヤジ、今回は西駒山荘まで行ってきた その2
将棊頭山で御来光のはずが・・・間に合わん!・・ので「将棊ノ頭」で御来光。
いやぁ、八ヶ岳ごしの日の出です。出た瞬間は「おおー」って感じですね、やっぱし。
駒もオレンジです。
小屋に戻って、朝ごはん。
なんか豪勢です。ホテルの朝食みたい。
窓際だと朝景色見ながらいただけますね。(でも日差しが暑い・・)
さて、準備を整えご主人に挨拶して出発。
(ここでしか買えない「将棊頭山」のバッヂも買って。)
当初はこのまま桂小場へ降りる予定だったけど、もったいないから別ルートで千畳敷へもどることにした。
雲海がすごい。
その分下界は曇りなんだなぁ、、と。
御来光に行けなかった将棊頭山へ、寄り道。
朝の空気が澄んで気持ちいい。
今日行く道。
稜線は昨日歩いたので、濃が池から宝剣山荘に抜けるルートで。
(写真左寄りのカールへ行く)
頂上から。
北アルプスもきれいです。
穂先にはもうたくさんの人がいるんだろうな。
小屋と雲海と富士山。
(^_^)
山の花はもう秋の風情らしい。
チングルマの綿毛をみると、まあそんな感じですね~
こんなところ歩いてます。
はい。気持ちいいです。
先行する同行者。
濃が池より、宝剣。
お決まりの図。
だけどやっぱきれいですね。
このルート、かなりいい道ですね。
花が多いし、稜線と違う風情がたっぷり。
濃が池からのルート入り口(出口っていうのかな・・)がわかりづらかったけど
行きます。
今年はコバイケイソウが当たり年らしいですね。
一面でしたよ。(写真と文章があってないな・・)
花がよくわからんのでいけませんが・・・
最高に気持ちよい午前ですね。
駒飼ノ池。
「池」っつーより「小川」ですが・・・
最後の登りですが・・・
長い。
「どえらい長いもんで、まあ、あかんわー・・」
と言う余裕もなく登る。
宝剣山荘まで登って、あとは・・
満員御礼の八丁坂を下り、千畳敷駅まで。
東京方面に帰る同行者と別れて、お盆の渋滞を恐れてそそくさと家路につきましたが、
やはりここに寄りたくて(お盆休みだったらどうしようと思いながら)
「ひねもす」さん!
本当にうまいそばといいきれるお蕎麦をいただく。
お店に入るなり「あら久しぶり」と!
ええー!?覚えてくれてたんですか!!とめちゃ驚く。
すごい~(ちょっとうれしい)
おいしいそばいただきました。
奥様、ご主人様、ぜひ西駒山荘行ってみてください。
余談。
荷物が本当に重いんですが、理由の一部がこれ。
同行者はD850に大三元を2本持ち(バカものですよね)、
僕はD500に小三元を2本持ち(似たようなもんですか・・)
2リットルの水分を持っていけます。。。
お疲れ様でした。
| 固定リンク | 0
「01.山遊び」カテゴリの記事
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 2日目(2023.04.23)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 1日目(2023.04.22)
- ◆中日森友隊 総会に代えて交流散策会実施(2023.03.25)
- ◆慣らし運転 to 茶臼山(2022.10.31)
- ◆2022年も行くことができた、越百山(2022.08.12)
コメント
のんびり歩くにはいいルートですよね。
(僕の場合、それですらヘトヘトになってましたが・・お恥ずかしい)
ぜひまた歩いてください。
>おじPさん
>
>濃が池ルート、歩いたことありますが、池の水少なかったです、登るにつれて道は不明確になったけど所詮は登りなので歩けちゃいます
>
>山で迎える朝はいいですね
>いい天気よかったですね
>9月になって涼しくなったら行こうと思います
投稿: TWE_3rd | 2019年8月14日 (水) 10時56分
濃が池ルート、歩いたことありますが、池の水少なかったです、登るにつれて道は不明確になったけど所詮は登りなので歩けちゃいます
山で迎える朝はいいですね
いい天気よかったですね
9月になって涼しくなったら行こうと思います
投稿: おじP | 2019年8月14日 (水) 09時59分