◆滋賀県に田村神社という神社がありまして/土山にて
で、行ってきましてん。
何でも厄を落とすことで知られる神社とか。
落としたいこともたくさんある年頃ですんで(^_^;)
社務所も本殿も立派です。
本殿では茅輪くぐりというのをやっておりまして、
しっかりと3度くぐってまいりました。
ちなみにここは紅葉もきれいな場所のようです。
もちろん今は青葉ですけどね。
福豆・・というのがありまして、それを橋から落とすと厄が落ちるそうで。
家族分の福豆を落としてきました。
境内からは隣を流れる川にも降りられます。
暑い日でしたが、川辺は涼しい風が吹いてますね。
なお、ここには鬼塚もありまして。
本殿の下にひっそりと塚が作られています。
で、併せて旧東海道土山宿の旧道を歩いてみました。
旧東海道宿場町同士としては興味があるところでしたが。
歴史的な街並みはあまりありませんが、
それぞれ旧庄屋や旅籠だったようで、それぞれの家に看板が掲げられています。
それぞれの形で宿場町の保存をされていますね。
この旧道、すれ違った地元の中学生が見知らぬ我々に「こんにちは」とあいさつしてくれる。
山では他人同士でも挨拶するのに、町ではなかなか知らない人とあいさつできないですよね。
いい街なんだな、と思った次第です。
鈴鹿スカイライン経由で帰ったら・・・この暑いのに鈴鹿の登山口はすごいクルマの数・・・
登山者でにぎわってるようです。
僕は夏の鈴鹿は「あいつ」が怖くて怖くて近づけないんですが・・
見てたら行きたくなった。。
という次第。
| 固定リンク | 0
「05.日々の出来事」カテゴリの記事
- ◆久能山東照宮&日本平(2023.05.28)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 2日目(2023.04.23)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 1日目(2023.04.22)
- ◆中日森友隊 総会に代えて交流散策会実施(2023.03.25)
- ◆鈴鹿の森庭園 しだれ梅(2023.03.05)
最近のコメント