◆GWの舟伏山は意外なほど混んでませんでしたが、寒かった
まず登山口までは無事着いたんですけどね
小雨が降り出す。ま、朝だから・・と軽く考えスタート。
でも結構寒かったですよ。
東ルート➔西ルートの周回で行ったので伐採地から入ったんですが
殺風景な景色・・・も、まあ、おかげで眺望がきくので悪くない。
途中から伐採前の植林地に入るんですがね
切れ間から見える景色は・・・霧雨で真っ白ですがな。
ときどき日も差しますが
さくら峠は少しだけ桜が残ってて。
ここの桜は根尾村の薄墨桜の末裔。
頂上部はまだ若葉が少ないようだけど、低層は結構新緑がきれいでしたわ。
入山した場所を上から見る。
確かに殺風景だけど。。
低層は新緑がある分、ヒトリシズカは花が・・ない。
とぼとぼ歩くとしばらくしてイワザクラポイント。
GWですからもう終盤ですけどね。
結構残ってましたよ。
ここまでくるとヒトリシズカも花がついてる。
気候が違うんですねぇ。
頂上台地はヤブレガサとバイケイソウの群落が広がる。
その先に広場があって
ふきっさらしで、寒い!
雪、結構降ってる!
ここで遭難したくないね~(ここだけじゃないけど)なんて言いながら、
ここの広さならヘリが降りられるね~・・などと軽口
ちなみにカタクリは葉っぱしかありません。
しおれたやつが数輪ありましたが、こいつが一番残っていたやつかも。
そんでも下向いちゃってますけどね。
小さな花はたくさんありますね。
花の山です。
最後は温泉でどっぷり温まって帰りましたが
いや、寒かった。
ていざんと
とあなどるなかれ
ふなふせやま
(字余り)
| 固定リンク | 0
「01.山遊び」カテゴリの記事
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 2日目(2023.04.23)
- ◆オープンカーであじわいつくす長野旅 1日目(2023.04.22)
- ◆中日森友隊 総会に代えて交流散策会実施(2023.03.25)
- ◆慣らし運転 to 茶臼山(2022.10.31)
- ◆2022年も行くことができた、越百山(2022.08.12)
コメント